書斎便りも、これが最終回です。これが僕の仕事机から見た風景です。窓の外には山が見えます。山って見ていて飽きませんね。多くの人は窓から海が見えるといいって言いますが、僕は山を見ている方が好きです。僕は海のすぐそばにも何度か住んだことがありま…
1)これはこのあいだギリシャのスペッツェス島を再訪したときに出会った、猫のご一家です。この島では野良猫と家猫の違いがよくわかりません。猫自身にもよくわかってないんじゃないかな。しかし見事に、一匹一匹の子供たちの血筋が違いますね。全部父親が違…
このあいだロンドンに行ったとき、エンジェル駅の近くの骨董市で、翼の生えた猫の置物を買ったとどこかに書きましたが、これがその写真です。左右一対の置物で、ペアで80ポンドというのを、60ポンドに値切った。なかなか美しいもので、売っていたおじさんも…
これは、僕の仕事部屋の片方の壁です。向かい側の壁はすべてレコード棚になっています。額に入った四枚の絵は、和田誠さんとの共著『ポートレイト・イン・ジャズ』に使われた絵で、すべて油絵です。素敵なので買わせていただきました。上左から時計回りに、…
えーと、僕の机の上の、ある日の光景です。順番に説明させていただきますと、コーヒーマグはごらんのとおり、スイスの土産物店で買ってきたものです。色が赤くて目につきやすいので、けっこう便利です。目につかないと、つい手でひっくり返してしまって、コ…
短く業務連絡みたいなことをします。 この前、レッチリの「ラブ・ローラーコースター」をカバーしているバンドの話をしたと思います。やっとそのCDがみつかったので、いちおう情報を書いておきますね。Robert Randolph & the Family Band: Lickety Split (B…
とりあえず手元に出してあるCDです。仕事机の後ろにおいてあります。僕はCDはだいたいプラスチック・ケースから出して、薄い専用のビニールパックに入れ替えます。そうしないと嵩ばかりとってしまうから。僕のところでは、LPに比べると、CDはかなり事務的に…
僕は昔から鉛筆がとても好きです。たくさんの鉛筆をきれいに削って、立てておきます。鉛筆は主にゲラに手を入れるときに使います。ゲラにいっぱい手を入れて、いっぱい文章をなおして、鉛筆がどんどん短くなっていくのを見るのが好きです。幸福な気持ちにな…
お元気ですか? 僕は元気にしております。 当サイトのオープン以来、ものすごくたくさんのメールをいただきました。ありがとうございます。村上もがんばって読んでいますが、なにしろ一人でやっておりますので、その流れにとても追いつけそうにありません。…
僕の書斎に置いてあるこの青木選手の首振り人形は、アメリカの通販で買ったものです。ミルウォーキー・ブリューワーズに在籍していた頃のもの。人形になるくらいだから、けっこう人気はあったと思うんだけど、なぜかなかなかひとつのチームに定着できないで…